女性に対して好意を抱き、思い切って告白したものの、はぐらかされてしまった経験がある方は多いです。
何度もデートをしており、自分に対して悪い印象を抱いていないことはわかっていても、なぜはっきり答えてくれないのか悩んでいる方もいるでしょう。告白をはぐらかすのはネガティブな理由ではなく、脈があるサインかもしれません。
そこで、告白をはぐらかす女性の心理や、脈があるのかないのかを判断するポイントを紹介します。また、何度もデートをしている女性に告白をして、はぐらかされたときの対処法も紹介するため、合わせて参考にしてみてください。
⼥性が告⽩をはぐらかす時の⼼理

マッチングアプリで出会った女性が告白をはぐらかす心理と、主な理由から紹介します。
忙しいため気持ちに余裕がない
女性に告白してはぐらかされた場合、様々な理由で忙しく、恋人を作れるタイミングではなかった可能性があります。例えば、大きな仕事を任されている、大切な試験が迫っているなどです。親しい友人や家族には話をしていても、マッチングアプリで出会い、数回デートをしただけの相手には話していないこともあるでしょう。
告白を受け入れて交際がスタートした後は、電話をする、頻繁にメッセージをやり取りする、デートをするなど、2人で過ごす時間を作りたいと考えるものです。忙しいタイミングで告白を受け入れて交際を始めても、メッセージの交換やデートができないことから、1度告白をはぐらかすケースもあります。
人としては好きでも恋愛対象ではない
人としては好きでも、まだ異性として見られていない可能性があります。マッチングアプリでメッセージのやり取りが盛り上がり、何度かデートをした場合でも、男性として見られているとは限りません。
しかし、何度もデートをしているということは、「会いたい」「楽しかった」と感じている証拠です。そのため、断ることはできず、異性として見ることができそうかどうかを考える時間が欲しいのかもしれません。
優しいから断れない
告白をしてくれた男性を傷つけたくないと考え、はぐらかすケースもあります。告白を受け入れるつもりはないものの、どのように伝えれば相手を傷つけないかを考えている可能性があるでしょう。
なお、実際にははぐらかしているのではなく、優しい言い方で断っている場合もあります。本当にはぐらかされたのか、実際には断られたのかを再度思い返してみましょう。
他に気になる男性がいる
マッチングアプリでは、複数の男性とメッセージのやり取りやデートをする女性も少なくありません。マッチングアプリで出会った男性ではなくても、プライベートの友人や知人のなかに気になる男性がいる場合もあります。
また、同じ時期に告白をされた可能性もあるでしょう。気になる男性に片想いを続けるべきか、どちらと交際するべきかなど、すぐに判断できずはぐらかすケースも多いです。
<h2>はぐらかされた時の対処法</h2>

何度もデートをしているにもかかわらず告白をはぐらかされると、ネガティブになったり焦ったりする方も多いのではないでしょうか。しかし告白をはぐらかされたとしても、対応次第ではのちに交際できるケースも珍しくありません。そこで、良好な関係を続けて、告白の返事をもらうための対処法を紹介します。
告白をはぐらかされた原因を考えてみる
何度もデートを重ねた女性への告白がはぐらかされた際には、相手に直接理由を聞くのではなく、自分で原因を考えてみましょう。
例えば、忙しいタイミングで告白をしてしまい、はぐらかされた可能性がある場合は、時間をおいて再度アプローチをしてみると良いでしょう。
何度かデートを重ねている期間中にも、頻繁にマッチングアプリにログインし、利用しているのであれば、異性として見られていないのかもしれません。他の男性に負けないよう、自分の魅力をアピールする方法を考える必要があります。
距離を保ってアプローチをする
何度もデートを重ねており、女性も自分に好意を抱いていると考えていた場合、告白をはぐらかされると焦ってしまうものです。
特に、女性の気持ちが強い場合、はぐらかされると気持ちを抑えきれず連続で告白をする、なぜはぐらかすのか理由を問い詰めるなどの行動に出る方もいます。しかし、何度も告白をしても、はぐらかされた原因を解消できていないと、再度はぐらかされるだけです。
また、何度もデートをしているのになぜ告白をはぐらかすのか理由を問い詰めると、女性に恐怖心を与えてしまうため注意しましょう。
告白をはぐらかされた後は、友達としてメッセージの交換をする、食事に行くなど、一定の距離を保って接することが大切です。
良好な関係を続けられたら再挑戦
告白をはぐらかされてから一定の期間メッセージのやり取りやデートを重ねられた場合は、挑戦してみましょう。
自分のことを知ってもらい、アピールできたと思えたタイミングで、「はぐらかされた告白の返事を聞きたい」「もう1度告白させてほしい」など、自分の気持ちの強さを伝えます。
相⼿の本⼼を探り出す⽅法
女性が告白をはぐらかした理由や本心を探るために、女性の言動をチェックしましょう。言葉や仕草から、ある程度女性の本心がわかります。
例えば、声のトーンが高く明るいときには、「一緒に過ごす時間が楽しい」「もっと一緒にいたい」と感じている可能性があります。しかし、声のトーンが低く暗いときには、「つまらない」「一緒にいても楽しくない」と感じているサインです。
また、歩くときや座る際の距離が近い、デート中のリアクションが良い、優しいと感じる言動が多い場合、告白をはぐらかした理由はポジティブなものである可能性が高いでしょう。
苦手な相手には、物理的に近づきたいとは思わないため、自然に距離ができます。話すときや歩いているときに体や顔の距離が近い場合は、女性側も好意を抱いているものの、何らかの理由で告白をはぐらかしたのだと考えられます。
さらに、男性が話した際に女性のリアクションが大きかった場合も、脈があると考えられるでしょう。好意を寄せている男性には、自分の感情を知ってもらいたいと思うため、オーバーリアクションになることがあります。
脈なしの場合の⾒分け⽅

告白をはぐらかした理由は、他に気になる男性がいる、とりあえずキープを押しておきたい、断りたいものの傷つけたくないから断れなかったなど、脈なしの場合もあります。
メッセージの返信が遅い、デートに誘った際にも「スケジュールがわからない」と言われる、デート中に目を合わせないなどの場合には、脈なしの可能性が高いです。
脈なしのサインは分かりやすく出るのではなく、自然と出てしまうものです。コミュニケーションスキルが高く、人に気を使える女性、優しい女性は分かりやすい脈なしのサインを出しません。そのため、メッセージの内容やデート中の言動を細かく観察して、脈ありか脈なしかを判断する必要があります。
まとめ
何度もデートをしている女性が告白をはぐらかすのには、いくつかの理由が考えられます。告白をはぐらかされても理由を尋ねる、焦ってすぐに再チャレンジをするといったことはやめましょう。
女性の気持ちを尊重して、一定期間は良い友達の関係を続けることが大切です。告白をはぐらかされたとしても、さりげなくアプローチをする必要があります。
自分の魅力を知ってもらうためのアプローチをすれば、女性も好意を抱き、交際したいと考えて「告白の返事をしたい」と話題を振ってくる可能性も高いです。告白をはぐらかされても、焦ったりすぐに諦めたりせずに原因を考えて、適切に対処しましょう。